Google Pixel 6 ProにMNPした
概要
ついでに携帯キャリアもインターネット回線のとこに合わせた
やったことメモ
契機
もうかれこれ3年か4年くらい同じAndroidを使っていて、サポート外になっておかしくない程度には古い MNP(Mobile Number Portability)のこと
MNPを自分でやるのが初めてだったので多少調べた
ようは電話番号を変更せずに他の携帯電話の会社に移行すること
機種変更との違いは、機種変更は携帯電話会社が同じで端末だけが変わる
SIMカードも古い端末から取り出して新しい端末に引き継がれる
MNPは携帯電話会社も別になり、SIMカードも新規に用意される
移行元の古い端末のSIMは無効化されて、新しい端末のSIMが有効にされる
MNPでやったこと
USIMの切り替え
携帯キャリアを移行するのでやった
コロナウイルスのご時世なので、店舗まで行くのが嫌だったのでオンラインで切り替えた
あと自分で切り替えた方が安くなる
切り替えやるのは初めてだったけれど、ググりながらやったら普通にいけた
WiFiのセットアップ
初期セットアップの時に普通に案内される
データの移行
付属のTypeC-TypeCケーブルを接続して画面の指示に従うだけだったので難なく移行できた
アプリのインストール
前端末でインストールしていたアプリを新端末にもインストールした
アプリはGoogleアカウントに紐づくので再インストールするのも一撃だったので楽だった
100個以上アプリがあったみたいだけれど、まとめてインストールできた
この辺アプリの管理が統一されてると楽
二要素認証の移行
前端末でエクスポートして、QRコードを新端末でスキャンするだけだったので楽ちん
デバイスで二要素認証してるやつの移行
アプリで二要素認証してるのではなく、デバイス指定のやつもあったので移行した
デバイス指定で二要素認証してるサービスに事前に二要素認証アプリも使えるように設定をしておくだけ
デバイスでも認証できるし、二要素認証アプリでも認証できる
パスワードマネージャの確認
パスワード管理にはkeepassを使っているので、ちゃんとパスワードを複合して表示出来ることを確認した MNPした感想
オンラインで端末を購入し、オンラインでUSIMを切り替えることができて、全部自分だけで作業を完結できた
良い時代になったなぁ
基本的にデータは全てGoogleアカウントに紐付いているので、新しい端末にアカウントを移行できればほぼ終わりで快適だった その分、Googleアカウントの管理は厳重にやらないといけない 全部移行し終わるのに3時間30分ほどかかった
店頭でやってたらどれくらいかかったんだろうなぁ
まぁ店頭でやる場合はMNPとアカウント移行くらいなのでもうちょい早いだろうけれど
あんまりスマホには強くないんだけれど、慎重にやれば意外となんとかなるもんだ
Pixel 6 Proの感想
まだ触り始めたばかりだけれど
本体がでかい
前持ってたやつよりだいぶでかい
手が小さい僕にはだいぶでかく感じる
UIが3年くらい前に触ったiPhoneに似てる感じがする
どっちが先なのか知らないけれど
ヌルヌル動く、早い
性能が上がったからだとは思う
前の端末がメモリ4GBだったのが12GBになったのでそりゃ早い
ストレージも2倍になった
充電にGoogle謹製の充電器アダプタがいる
どうやら質の低い給電ケーブルを認識しないようプロテクタが組み込まれているらしい
前のAndroidから引き継いだ給電ケーブルを認識してくれなかった
Google公式サイトの電源アダプタを購入して、付属のPixel付属のUSB Type Cケーブルを接続したら爆速で充電してくれるようになった Amazonで適当にどこかのメーカーのPixel 6対応の充電器を買ったら、接続した瞬間シューって異音が聞こえた感じがしたので慌てて抜いた やはりGoogleの公式サイトからちゃんとしたものを買うべきだったな、と反省した 公式サイトから購入したやつはちゃんと認識するし、異音も発生せず安定している
ホームボタンが消えた
スワイプで操作する感じになった
ホームを表示するのにディスプレイ下部からスワイプ
前の画面に戻るのにディスプレイ左側からスワイプ
起動中のアプリ一覧を表示するのにディスプレイ下部からスワイプ+ホールド
結構操作に癖がある
個人的には前みたいにホームボタンがある方が好みだったが、まぁやむなし
そのうち慣れるでしょう